BitMEXでは自分でレバレッジの調整と証拠金の維持方法を選択することができます。
ここでは、レバレッジの調整方法と証拠金維持方法について解説していきます。
適切なレバレッジと証拠金維持方法を選択することで、できるだけリスクを減らしてトレードを行いましょう。
レバレッジについて
レバレッジとは?
レバレッジとは、自己資金の何倍もの額の取引ができる仕組みのことです。
例えばレバレッジが100倍のとき、資金が1万円であれば100万円分の取引を行うことができます。
1BTCが100万円の時を考えて見ましょう。通常であれば1万円では0.01BTCの取引しか行えませんが、レバレッジがあると1BTCの取引を行えます。
これにより、得られる利益も100倍になります。(損失も同じく100倍なので適切なレバレッジ調整と資金管理が重要になってきます)
BitMEXのレバレッジ設定方法
BitMEXでは最大100倍のレバレッジを利用して取引することが可能です。
しかし、常に100倍で取引しているとロスカットされてしまう確率も高いですよね。
そこで、BitMEXではレバレッジの調整を自分で行うことが可能です。調整は左のメニューバーから行います。
このスライダーを調整してレバレッジを調整することが可能です。スライダーの下に、クロスという文字と1x, 2x…という文字が並んでいますね。
BitMEXでは証拠金維持の方法が、クロスマージン(Cross Margin) と 分離マージン(Isolated Margin) という2種類あります。
このスライダーを「クロス」にしているときは、クロスマージン(Cross Margin)、そのほかに設定しているときは 分離マージン(Isolated Margin) に設定されているとひとまず覚えてください。
それぞれの違いについては後ほど解説していきます。
後からレバレッジ変更が可能
BitMEXではすでにポジションを持っている状態からでも、レバレッジを変更することが可能です。
レバレッジを小さくしてロスカット価格を下げたい時や、逆にレバレッジを上げてもっと多くの枚数で勝負したい時など柔軟に対応することができますね。
必要証拠金率とロスカット率一覧
BitMEXでは、ポジションの数量に応じて必要証拠金率とロスカット率が変わってきます。
以下がその一覧になります。(BTC/USDの例です)
- 〜200BTC:必要証拠金率 1%(100倍)、ロスカット率 0.5%(50%)
- 〜300BTC:必要証拠金率 1.5%(75倍)、ロスカット率 1%(66.66%)
- 〜400BTC:必要証拠金率 2%(50倍)、ロスカット率 1.5%(75%)
- 以下100BTCごと:必要証拠金率 +0.5%、ロスカット率 +0.5%
クロスマージン(Cross Margin)
メニューバーの一番左端は倍率が「クロス(Cross)」になっています。これがデフォルトです。
これはクロスマージン(Cross Margin)と呼ばれるもので、証拠金の保持方法を表しています。
逆に右側の1x, 2x …というレバレッジに設定した時は、分離マージン( Isolated Margin)というものになります。
レバレッジは最大
クロスに設定した時は、最大レバレッジに設定してあるものとして扱われます。
BTC/USDであれば100倍の設定です。常に最大レバレッジで固定になっていると考えてください。
証拠金維持率の計算に全ての残高が使われる
クロスに設定した場合、残高全てを利用して証拠金を維持しようとします。
証拠金維持率が残高全体で計算されるということです。
一般的な為替のFXをやったことがある方には、同じ感覚でできると思います。
口座残高が5BTCの時、100BTCを1BTCの証拠金でポジションをとった時を考えましょう。
ポジションをとった直後、証拠金維持率は500%の状態からスタートです。
口座残高 5BTC / 必要証拠金 1BTC = 500%
この時のロスカットのタイミングは証拠金維持率が50%になった時です。
必要証拠金 1BTC * 0.5 = 0.5TC
つまり口座残高が 0.5BTCになった時です。4.5BTCの含み損が出た段階でロスカットされます。
分離マージン(Isolated Margin)
クロス以外の倍率を指定した時、分離マージン(Isolated Margin)という証拠金維持方法になります。
証拠金維持に最初の必要証拠金しか使われない
ちょっと分かりにくい言い方になってしまったので、クロスと同じ例で説明します。
口座残高が5BTCの時、100BTCを1BTCの証拠金でポジションをとった時を考えましょう。
証拠金維持率の計算にはこの最初の1BTCしか使われません。なのでポジションをとった直後、
証拠金維持率は100%の状態からスタートします。
必要証拠金 1BTC / 必要証拠金 1BTC = 100%
この時のロスカットのタイミングは、証拠金維持率が50%の時、すなわち0.5BTCの含み損でロスカットされます。
このように、必ず証拠金維持率が100%から始まると考えるとわかりやすいかもしれません。
最適なレバレッジ・証拠金維持方法の選択を
BitMEXはこのように、レバレッジの調整と証拠金維持方法の選択が可能です。
場面や状況に応じて最適なレバレッジを選ぶようにしましょう。損切りが苦手な人は分離マージン(Isolated Margin)を利用してみるのがオススメです。
ただ、倍率が高いほどロスカットのタイミングもシビアになるのでそういうときは低い倍率の分離マージンにするか、クロスマージンを選択するのが良いです。
初めまして。
このブログでBitMEX利用方法を勉強をさせてもらっています。
いつも有益な情報ありがとうございます!
Cross Marginの証拠金の説明の下記の部分について質問させてください。
> 口座残高が5BTCの時、100BTCを1BTCの証拠金でポジションをとった時を考えましょう。
5BTCの内の1BTCの証拠金だけを利用してポジションを取ると明示的に指定できるものなのでしょうか?
私の理解ではレバレッジ100倍なので口座残高の5BTCが証拠金500BTCとなり、
100BTCのポジションを持つと証拠金維持率は 500BTC ÷ 100BTC x 100 = 500% になるというものです。
もちろん証拠金維持率の結果は同じなのですが「1BTCの証拠金だけを利用」というところが
分かっておらず自分の知らない機能があるのかなと不安になっておりまして・・。
ど素人の質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
けんじさん
はじめまして。コメントありがとうございます!
Cross Marginですが、けんじさんの仰る通りの動きになります。
1BTCだけという指定はできず、常に100倍なので100BTCであれば1BTCが証拠金になります。
誤解させてしまいすみません。。文章がちょっと分かりにくいと思うのでなおしていきますー!
もし他にも気になったところがあれば是非是非教えてください〜!
はじめまして!
最近ブログを拝見させて頂き始めました。
まだ取引を始めていないので、バカな質問をしてしまいますが、ご容赦下さい。
仮に3万円分のビットコインでレバ100倍取引をする場合、10月12日現在で約0.055ビットコインを購入できるかと思いますが、残高0.055ビットコインに対して0.01ビットコインでエントリーすると、維持率は500パーセントのスタートになるのでしょうか?
また、ロスカットは約0.04になるのでしょうか?
シージさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
維持率の計算ですが、その状態ですとCrossMarginなら550%からスタートです。
0.01BTCのオーダーには1/100の0.0001のBTCが必要証拠金になります。
残高は0.055あるので、証拠金維持率は550%ですね!
もし100倍のIsolatedMarginに設定していたら100%からのスタートです。
Isolatedは必要証拠金だけが、証拠金維持率の計算に使われます。
なので常に100%のスタートになります。
ロスカットですが、どちらも証拠金維持率が50%になった時がタイミングになります。
Crossの場合、証拠金維持率の計算には全残高の0.055BTCが使われます。
その場合、証拠金維持率が50%になるタイミングは、残高が0.00005BTCになった時です。
このタイミングでロスカットされます。つまり、0.05495BTCの含み損まで耐えられます。
100倍のIsolatedの場合は、証拠金維持率の計算に必要証拠金である0.0001BTCしか使われません。
そのため、その50%である0.00005BTCの損失が出たタイミングでロスカットです。
Isolatedの方は証拠金維持率の計算に必要証拠金しか使わない、Crossは残高全てを使うというのが違いです。
この辺り、BitMEXの分かりにくいところですので不明な点があればなんでも聞いてください!
初めて質問させて頂きます。いつもブログとツイートで勉強させていただいております。先日遂にbit mexでトレードを初めて、円で資金1万円で練習を兼ねてやっております。練習で全てロングポジション100倍で最初はビビりで20ドルか30ドルのオーダーで価格差10ドルとか20ドルで決済していたのですが操作も慣れてきたので100ドルでやってみたりしています。ですが最近ビットコイン相場も余り上げ下げの幅が狭くて中々利益を出せません。早く倍にして→資金10万にしたいのですが資金1万円なら100倍でもしょうがないのでしょうか?
やはりもう少し資金を入れた方が良いですか?
資金1万円ならロング100倍で価格差何ドルぐらいが良いでしょうか?
都合のいい質問ですがご返答よろしくお願い致します。
遅くなり申し訳ございません!
まずは少額から始めて見るのは正しい選択かと思います!
価格差はレバレッジによって特に変えることはありません。
エントリー時にターゲットの価格は決めてありますので一概に何ドルということはないですねー。
エントリーするときに損切り価格に対して十分大きな利幅を狙えるか、というのが一つの基準になると思います。